当園での保育ゴール(卒園までに目指すところ)
こんにちは。
最寄駅が京王線多摩境駅
町田市小山地区にある認可外保育園
町田こどもMURAの園長阿部です。
本日は当園の保育ゴールをお伝えします。
私たちが卒園までの目標は
『子どもの個性と才能の源泉を引き出す』
です。
個性とは各個人それぞれの性格のことです。

例えば、初めてのことをガンガン取り組めるお子さんもいれば、不安感が強くスモールステップが大事なお子さんもいます。
それぞれの個性で長所になるものがあります。初めてのことがガンガンできるタイプは行動量が多いです。失敗は多いですが何かを身につけるのは早いです。でも、すぐに飽きたり同じ失敗を繰り返しやすい傾向があります。
逆にスモールステップが大事なお友達は時間はかかりますが丁寧に1つ1つ積みあげていきます。何か1つを極めていく場合はこの正確に丁寧取り組むことは大きな長所です。
つまり、お子さんの個性がわかると、以下のようなアプローチが変わってきます。
1、目標達成のアプローチ
2、失敗した時の対処法
3、調子が良い時はどうする?
4、勝負所ではどうする?
5、良い叱り方
6、良い褒めかた
7、やる気を引き出す方法
8、物事に積極的に関わってもらうには?
9、信頼関係を作るには?
10、苦手はこうやって克服する
11、自信をどんどん高めるには?
12、他のタイプとの相性
個性とアプローチがわかると、習い事・勉強・運動など取り組むときに力を発揮しやすくなります。
また当園では才能を以下のように定義しています。
才能:自分の感情が動くものを行動に繋げることを繰り返す中で身につく能力
能力は何度も繰り返し使う中で磨かれるので小学生以降が大事になります。
しかし、自分の感情が動くものこれは幼児期に見つけることができます。
これを当園では才能の源泉と呼んでおります。
何に対して感情が大きく動くのか?は子どもによっても全く違います。
例えば「虫で遊ぶ場合」でも
・虫を捕まえることが好き
・虫を観察するのが好き
・虫を飼育するのが好き
それぞれ違います。
また、それぞれの好きから行動につなげた場合に身につく能力が違います。
捕まるのが好きな子どもであれば、体力や俊敏性などの運動機能などを高めると思います。
観察するのが好きな子でもあれば、他の虫との違いなど興味が出てきて分析力が磨かれると思います。
飼育するのが好きな子どもあれば、餌などの生態など詳しくなると思います。
子どもたちの好きなものから生まれる行動は限度がありません。
どんな能力でもそうですが、やり込めばある程度のレベルになります。
質も大事ですが、最初は圧倒的な量です。
その量を生み出すには「やりたい」「知りたい」「できるようになりたい」というポジティブな感情が大事です。

そして、ポジティブな感情をひたすら引き出すには
『NGを減らす』
これがポイントです。
大人の常識や価値観で判断して「あれはダメ」「これダメ」を言い続けると、子どもは自分の感情にフタをしてしまい、せっかくの才能の源泉(自分の感情が動くもの)がわからないまま大人になってしまいます。
当園は可能な限りNGを減らすために「森のようちえん」を実践しています。
森のようちえんとは保育の最先端であるデンマークやフィンランドでの主流の保育スタイルです。
多くの時間を自然の中で過ごしてNGを減らしてやりたいことをとことん取り組みます。







※詳しい様子はHPトップにインスタが表示されていますのでご覧ください。
雨の日も散歩しますし、トンカチやノコギリも使いますし、木登りもしますし、雪の日でも外で子どもたちは遊び込んでいきます。
そうやって自分の好きとトコトン向き合って深掘りしていくのが当園の保育です。
それを何年も続けて卒園までに
『子どもの個性と才能の源泉を引き出す』
ことを取り組んでいます。
※追伸
東京都町田市小山地域にある
町田こどもMURAでは一時保育もスタートしました。
認可外保育園のため町田市在住でなくても保護者が就労されていなくてもご利用いただけます。
・有機食材を使った給食で脳の発達を高め
・オーダーメイド教育で個性を磨き
・世界七大教育(モンテッソーリ、イエナプランなど)の良いとこどりで才能を伸ばし
・世界最新の運動プログラム(キッズコーディネーション)で運動の土台と基礎作り
こちらを大事にしている保育園です。
問い合わせはLINE登録からお願いします。
個別で説明会も保育体験も募集しております。
ご興味ある⽅は以下から
LINEに登録してお問い合わせください。
お問い合わせ
入園についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください
公式LINEにご登録いただいた方には、2つのプレゼントをご用意しています。
「意外と知らない学力・集中力・記憶力を上げる食べ物と遊びリスト」「我が子の個性や才能を伸ばす3つの秘訣動画」
是非ご登録ください!