お問い合わせ

花火師さん見学ツアー

海外で日本を好きな人は多く
食やマンガ・アニメなど
人気が高いです。

それと同じくらい
日本の文化に興味がある人もいます。

茶道や忍者、神社仏閣など

しかし、日本人の方が
文化や伝統について
わかっていません。

食やアニメなどを伝えられても
文化や歴史を説明することって
できますか?

僕はできません。。。

今回のツアーのテーマは

です。

昔、僕のアメリカのお友達に
聞かれたことがあります。

「えええ、、、なんだろう、、、」

正直、何も答えられず
めちゃくちゃ恥ずかしい思いをしました。

アメリカでは自国のルーツを
当然のように学校や親から学ぶし、
それをしっかりと伝えられるそうです。

「そんな当たり前のこともできないの?」

そんなムードがぷんぷんでした。

あなたも多かれ少なかれ
似たような経験ありませんか?

心の奥底でそんな気持ちが
渦巻いているのは
僕だけではないはずです。

そこで今回、日本人が大好きな
花火師さんの工場見学ツアーを
開催します。

世界的に見て、
日本の花火はレベルが
むちゃくちゃ高いです。

ぜひ、この機会に花火づくりの裏側を
見にいきましょう。

それではツアーの概要をお伝えします。

<ツアー概要>

プログラムその1
花火工場の見学

職人さんが花火玉を作っている様子を
工場の中で見学することができます。

初心者コースをマウンテンバイクで
駆け抜けます。

機材もレンタルできますし、
プロから乗り方なども教わります。

自転車を通して自然を
堪能できたらと思います。

なかなかできない体験を
提供していきます。

<開催場所>

山梨某所

今回小学生を特別に花火工場に入れていただきます。そのため具体的な場所をお蔦えすることができません。

申込者にはしっかりとお伝えします。

<スケジュール>

開催日:
2025年3月26日(水)

時間:8:00 ~ 17:30

詳細:
・8時に新宿駅集合で現地へ電車で移動
※8時半立川集合も可能

・11:20 – 13:00
マウンテンバイク体験
山梨MTG 山守人
https://www.minamialpsmtb.com/

お昼もこちらで食べます。
レストランなどないので、
事前に購入または準備してきてください。

・13:30 – 14:30
花火工場見学

・15:00 – 17:30
電車で帰路
立川駅:17時到着予定
新宿駅:17時半到着予定

立川と新宿で解散になります。

<持ち物>

・筆記用具
(鉛筆、消しゴム、ボールペンなど)
→花火工場で見学し気になる部分は
 メモしましょう。
→バインダーとメモ用紙はこちらで用意します。

・昼食
→現地でレストランなどありません。
 サンドイッチやおにぎりなど
 自分で準備してください。

・水筒

<対象学年>

対象学年:
小学校1年生から6年生
またはその親御さん

お子さんのみの参加でも
親子参加でも大丈夫です。

・土日はYouTubeやゲームばかりで、
我が子の時間の使い方が
もったいないと感じている

・日本や文化歴史を座学ではなく、
楽しく体験してほしい願っている

・土日に我が子をどこかに連れて行くのが大変で子どもだけ何かイベントに参加させたい

・外での活動が少なく、もっと自然や文化に触れる機会を与えたいと思っている

・自分自身が神社など興味があり、
家族で楽しんでみたい方

このような方はご参加ください。

<値段>

18,000円(税込)

移動の特急電車料金
花火ツアー体験
マウンテンバイクレンタル&体験

こちらが全て含まれています。

注意:
ツアー代にお昼代は入っていません
ご自身でご準備ください。

大人の方はマウンテンバイクの
レンタル費用が高くなるので
19,800円になります。

万が一ツアーに参加した後に
お子さんや親御さんが
満足できない場合は
100%返金保証つけます。

過去に返金依頼を
受けたことはありません。

しかし、それくらの覚悟を持って
開催しています。

<募集人数>

最大15組

<お支払い方法>

振り込みとクレジット決済の
2つをご用意しております。

※注意
振り込み手数料と
クレジット決済手数料は
お客様負担になります。

<特典>

1つ目:全体のツアーレポート

全体のツアー概要をお送りします。

簡単に個別でお子さんの様子もフィードバックも送ります。

例えばお子さんの個性が知ると
こんなことがわかります。

ジャイアンやのび太くんの個性に
良い悪いはありません。

ただし、アプローチの仕方は
大きく変わります。

ぜひ、プロに我が子の特性を
見てもらいませんか?

これは他では手に入りません。

これだけでも通常
10,000円以上いただいております。

2つ目:写真を無料プレゼント

お子さんツアーの様子がわかる写真を
送らせていただきます。

3つ目:LINEグループ

当日ツアーの状況などを
随時LINEでお伝えします。

申し込みフォーム

以下のURLからお申し込みください。

https://forms.gle/wSG7NqZi9QKDB37KA

<よくある質問>

1、知らないお友達ばかりで
大丈夫でしょうか?

ご安心ください。

スタッフ全員幼児や小学生と
長年関わっているので

不安そうなお友達でも
上手に話の中に入れるように
サポートしていきます。

またそういう経験こそが
人を成長させるとも思います。

また事前に顔合わせ会もやります。

2、集合場所は新宿のみですか?

今回は新宿と立川駅集合になります。

移動は特急電車とタクシーを予定しております。

3、子どもだけの参加で大丈夫ですか?

はい!大丈夫です。平日ですが親子で参加いただいても大丈夫です。

4、途中で体調不良や
発熱した場合はどうしますか?

嘔吐、下痢を繰り返したり
37.5°以上の発熱の場合は
親御さんに連絡します。

5、どれくらいお金を
持たせればいいですか?

お土産や水筒の中身の補充以外で
お金を使う機会はありません。

3000円もあれば十分だと思います。

<過去のイベント
お客様の声>

2023年一泊サマーキャンプ参加
3年生女の子の親御さまより

子供に様々な経験を通して無限大の可能性、世界の素晴らしさ、楽しさの一点一点に触れて来て欲しいなと思いました。

南会津という地の自然や人々、一緒に時間を共にする仲間達と共にどんな次元を創造してくるのか、AIやChatGPTには出来ない心の繋がりの一点を紡いだ世界のシェアも楽しみにしていました!

我が子が「とーーーっても楽しかったーー!」という歓喜溢れた目の輝きだったので、参加させてよかったと感じた瞬間でした。

2023年一泊サマーキャンプ参加
3年生男の子の親御さまより

行く前から指折り数えて楽しみにしていたツアーでしたが、想像以上に楽しい体験だったようでした。

親の私たちがあまりアクティブで無く、自然の中で様々な体験をすることが少ないので、川遊びや虫採集は息子にとって、新鮮な体験だったようです。

かすみ草染め体験や木工体験といった自分の手で何かを作り上げる体験も楽しかったようで、帰宅してからも持ち帰った花や作品で何度も遊んでいます。

又、息子は食べることが好きなので、BBQや流しそうめん、スイカ割りも本当に楽しかったようです。

学校の友達や初めての友達とも一緒に色んな体験をして、一緒に寝泊まりして、、

色々な意味で成長するキッカケになったツアーだと思いますが、中でも自分でお金を払って食事をしたりお土産を買ったのは本人にとっても大きな出来事だったと思っています。

息子が生まれて初めて買ってくれたお土産、本当に嬉しかったです。

息子も親の私たちも大満足のサマーキャンプでした。

また同様の体験があればぜひ参加させていただきたいです。ありがとうございました。

保育園卒園児で
2023年2024年一泊サマーキャンプ参加
2年生女の子の親御さまより

去年参加したので素晴らしい体験ができることは想像していましたが、

普段はやらない!行かない!と言い学童のイベントもほとんどない子供が行くと言ったので参加しました。

我が子の感想では寝る前に女子トークをしたことなどお友達との関わりの話をしたことと、ひよこが可愛かったと言った笑顔が印象的でした。

経験したことや楽しかったことなどを言葉にして話してくれることが多かったです。

普段の生活の中でお手伝いや勉強のことでグズグズなり嫌な雰囲気になったときに、阿部先生の言葉を伝えると素直に行動してくれます。

先生の言葉は響いているんだなと感じました。

2024年一泊サマーキャンプに兄弟参加
3年生男の子の親御さまより

普段できない自然体験をしてほしかったので参加させてました。

子どもたちはとんぼ花火や20連発花火
タマゴダケのことをいろいろ話てくれました。

LINEでのきめ細かい連絡により、子どもたちの様子や状況が随時知れてよかった

出発前の動画は、子どもたちのモチベーションやワクワク度を高めるのにとても役立っており、面白がって何度も見ていた。

鹿の捕まえ方や実際に鹿を食べている話、キノコの説明など、現地で暮らしている方の説明が実体験に即したもので面白かったようで、子どもたちの心に響いているようだった

申し込みフォーム

以下のURLからお申し込みください。

https://forms.gle/wSG7NqZi9QKDB37KA

<引率者>

責任者
阿部恭瑛(あべ やすひで)

認可外保育園 町田こどもMURA 園長
特定非営利活動法人Educatio 理事長
学校法人三幸学園非常勤講師

元七田チャイルドアカデミーの生徒数No.1教室で「担当生徒数」「担当授業」「担当個別相談数」1位。その後、独立して知育面だけでなく運動面で才能開発をサポート。月に20園、延べ人数500人以上の幼児・学童期の運動指導。保護者は1万人以上、子どもたちは5万人以上の延べ人数で指導やサポート実績あり。

世界7大教育(モンテッソーリ、シュタイナー、イエナプラン、レッジョエミリア、フレネ、ドルトン、サドベリー)を視察や勉強して実践していた中で、子どもを本当に伸ばすのは教育法も大事だが、相手のタイプを分析してそこに合わせるアプローチが重要だと気づく。そこから独自のキャラクター別人財育成(キャラ育)を開発。

八王子で放課後等デイサービスと児童発達支援の立ち上げに関わり発達障がい児やダウン症のお子さんへの療育も担当。

保育士を歴代一番輩出している学校法人三幸学園で幼児体育の非常勤講師として教鞭をとる。

2021年4月町田市に森のようちえんをメインにした認可外保育園を設立