習慣の作り方はコレ
こんにちは。
最寄駅が京王線多摩境駅
町田市小山地区にある認可外保育園
町田こどもMURAの園長阿部です。
少し過ごしやすい天気が
続きました。
いかがお過ごしでしょうか?
今年の夏はどこに出かけるのか、
計画は決まりましたか?
海、山、お泊まり旅行、お祭り
ディズニーランドなどのレジャー施設
暑いのは嫌ですが、
僕は夏が1年で一番ワクワクします。
さて、本題です。
本日のテーマは
習慣の作り方はコレ
です。
僕らの人生は何で作られていますか?
ほとんどが無意識に考えて、
行動して時間を過ごしています。
1日に食事に関する決断を
何回しているか?
それを調べる実験がありました。
被験者は平均で14回と答えたそうです。
その人たちを1日監視カメラで
撮影して後から見返して思い出してみる
そんな面白い実験です。
朝何食べようかな?
お菓子は我慢する?
コンビニはセブンかな?ローソンかな?
実際には平均で
227回
も食事に関する決断をしていました。
そう!怖いのは
知らず知らずに無意識に
考えて行動している
この事実です。
昨日はいつどんな姿勢で歯磨きをしたか?
覚えている人は
ほとんどいないと思います。
日本人は歯磨きをする
という良い習慣があるから
虫歯や歯周病が少ないと思います。
良い習慣、悪い習慣
このバランスで
僕たちの人生は成り立っています。
クイズです。
1日に選択する回数は
何回だと思いますか?
いろんな研究がありますが
9000回
だと言われています。
9000回いろんなことを
何も考えず選択して行動する
その選択の違いが
人生を大きく左右するわけです。
「今日はご褒美!お菓子食べよう」
という選択をしている人は
たぶん、週に3回くらい
ご褒美があるかもしれません。。。笑
どんな人生を過ごしたいのか?
ここであなたがやった方がいい習慣
やめた方がいい習慣
ここが決まってきます。
旧1万円紙幣の福沢諭吉さんは
人間は習慣の奴隷
だと言っています。
じゃあ、ポジティブな習慣を
自分も我が子も身につけて、
幸せになりたいし、なってほしいですね。
そこで、今日は習慣の作り方のコツを
お伝えしていきます。
簡単に言えば
◯◯と組み合わせる
これです。
こういう話をすると、
「エビデンスがあるの?」
と聞く人がいます。
最近、男の人が好きなセリフの1つです。
実際に僕も教育をやる場合は
経験値だけは危険なので、
経験&科学的な根拠
どちらも大事にします。
じゃあ、いろんな研究があるけど、
それが効果あるのか?ないのか?
これって何を指標をするか
知っていますか?
それは
”効果量”
です。
これが0.3を超えてくると
「それは科学的に意味あるよね!」
というレベルだと
ざっくり思ってください。
瞑想がメンタル改善にいい
これは多くの人が知っているかもしれません。
どの研究を持ってくるかで違いますが
瞑想の効果量は0.4くらいだったと思います。
新しい習慣を作り上げるために
科学的に裏打ちされたテクニックは
if-thenルール
です。
英語入ってきて、
何かムズカシイ、、、
そう思った方も安心してください。
わかりやすく言えば
◯◯と組み合わせるです。
人間は変化を嫌うので
新しいことをやる
すごく抵抗感があります。
そして何よりも
めんどくさい。。。
僕はこの感情って最強だと思います。
何かしようと思っても
この悪魔の囁きで
「やっぱりやめーた!」
と思ったことが1度や2度は
必ずありますよね?
この悪魔を倒す
一番の武器が
if-thenルールです。
効果量0.65なので
ものすごーーーく
効果あるってことです。
普段の生活で当たり前に
やっていることと組み合わせる
そうすると
めんどくさいオバケの
誘惑に負けずに新しいことを
始めることができます。
例えば英語を10分やりたい。
これを習慣化するなら
歯磨き中にやる。
お風呂の中でやる。
これが良いか悪いかは
置いておいて
普段やることにプラスする。
これを取り入れてみてください。
僕はこれを使って
いろいろ習慣化しています。
ここ最近で言えばストレッチ。
筋トレは好きですが、
ストレッチが苦手です。
やった方がいいのはわかっているけど
なかなか実行できませんでした。。。
でも、年々腰も痛くなりますし、
体も調子も悪くなります。
そこで僕はお風呂に入ったら
ストレッチをする。
これを取り入れて習慣になりました。
また習慣行動をやるのを
忘れてしまう。
そういう方もいます。
例えばお風呂入って◯◯やろうと
思ったけど、忘れてしまった。
そういう場合は
きかっけを作るのがポイントです。
僕はアラームですね。
お風呂入る前くらいに
アラームがなるようにセットして
習慣行動を忘れない。
子どもの片付けなども
大好きな音楽を流しなら
など、
普段やっていることにプラスする。
これは本当に使えるテクニックです。
ぜひ、試してみてください
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
※追伸
東京都町田市小山地域にある
町田こどもMURAでは
一時保育もスタートしました。
認可外保育園のため
町田市在住でなくても
保護者が就労されていなくても
ご利用いただけます。
・少人数で手厚い保育で保育
・年少以降は実質の負担は2万円程度(就労条件あり)
・オーダーメイド教育で個性を磨く
・世界七大教育(モンテッソーリ、イエナプランなど)の良いとこどりで才能を伸ばし
・世界最新の運動プログラム(キッズコーディネーション)で運動の土台と基礎作り
・毎日英語プログラムと海外文化体験あり
・オイシックスの給食
こちらを大事にしている保育園です。
問い合わせは公式LINE登録からお願いします。個別で説明会を随時開催しております。
お問い合わせは、町田こどもMURA公式LINEからお願いします
町田こどもMURAでは個別で説明会・保育体験も募集しております。ご興味ある方は公式LINEにご登録の上、お問い合わせください。
お問い合わせ
入園についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください
公式LINEにご登録いただいた方には、2つのプレゼントをご用意しています。
「意外と知らない学力・集中力・記憶力を上げる食べ物と遊びリスト」「我が子の個性や才能を伸ばす3つの秘訣動画」
是非ご登録ください!